ふざけたページをご覧いただき、ありがとうございます。
こちらは秋田の廃墟を網羅するB級観光指南サイト、「全自動さじなげ委員会」と申します。いざディープな過疎先進地の旅へとお出かけください。
もちろん秋田を馬鹿にしたいのではありません。少しだけ奥深いエリアを見ることができたことを伝えたい、偏った愛のカタチなのです。
よろしければ委員会構成メンバー、全物件のランキングページも併せてご覧ください。
わからないことがある場合はよくある質問ページをご参照ください。
【注意】廃墟や廃村の訪問には危険が伴います(害獣や悪路)。区画管轄によっては、無許可の訪問が禁止されている場合もあります。安易な気持ちでの訪問は絶対にやめましょう。
新着記事トップ3(記事一覧は「コチラ」)
-
廃村 三種町卯の沢 ~辛気臭き荒廃ガーディアン~
廃村 三種町卯の沢 (うのさわ) About 廃村 三種町卯の沢 秋田県山本郡三種町下岩川谷地ノ沢の奥にある廃…
-
中仙町立鶯野小学校 ~おばこは綺麗で優しくて~
中仙町立鶯野小学校 (うぐいすの) About 中仙町立鶯野小学校 秋田県大仙市下鴬野上村にある学校跡地。19…
-
天拝温泉 ~遠すぎるあと1牌のハードル~
天拝温泉 (てんぱい) About 天拝温泉 秋田県由利本荘市西沢上屋敷の東約1.5kmの場所にある温泉跡地。…
全自動さじなげ委員会 捜索ジャンル分類
廃村・限界・限界集落
こいつらは観光案内所はおろか、市町村史からも亡くなっていく存在です。人がいなくなった場所にサービスは必要ない。語る人がいなければ歴史も跡形もない森林に戻るだけ。その寂しさが旅気分を駆り立てます。
訪問難易度
B級スポットの醍醐味は訪問の難しさにあります。そして長い道のりを進んだ割には達成感が少ない。それこそが観光地でない証。日常生活では出会えないレアモンスターがいることもあります。
謎の建造物
インフラ工場から繰り出される文明のビームは、ときに情熱的な集合住宅や個人商店にも注がれています。そしてその下には、集落の歴史を残す石碑や標柱も佇んでいる。それこそ地域の魅力、新たなる観光への第一歩なのです。つまり謎こそロマン。
電柱路線
すべての電柱には固有の番号があり、「〇〇線△△番」と区別されています。単純な管理番号といえばそれまでですが、そこら中に張り巡らされている現代、誰にも気にされない電柱たちは何本連なっているのか…。無機質なポールたちを眺めると、新たな観光資源になりうるかもしれません。