田屋の湯 (たや)

About 田屋の湯
秋田県潟上市昭和豊川竜毛郷境29番地にある現役の銭湯。200年以上の歴史がある名湯ですが、看板はなく静かに余生を過ごしています。月曜定休。
スポット評価
終末度合い | 10 |
訪問難易度 | 16 |
観光地要素 | 14 |
化石的価値 | 19 |
総合評価 | 59 |
勇気は一時の恥、物怖じは一生の恥です。わずかなチャレンジ精神が新しい喜びを産んでくれます。心も温まりますね。
田屋の湯のさじなげB級ポイント
ご無沙汰してます、中嶌だいにんぐです。普段はサイト管理という名の石塚ヘルパーですが、正月なのでたまには趣向を変えて貴様が更新しろという無言の刃が馘を覆っていました。怖いですねパワハラは。
ただ私は廃墟に己から向かうほどのメンタルは持っていないため、先日休息のため訪れた銭湯をご紹介します。

好き亘る青空はドライブの予感。道の駅しょうわから車で3分もかからない近場ですが、看板は一切ないのでわかりにくいかもしれません。
画像には映っていませんが、左側には羽城中学校があるのでそれを目印にしてください。建物正面には駐車場も(15台分くらい)もあります。

入口(一番上の画像)は右が男です。入ると右側からお婆さんが現れるので、380円を渡すと不愛想に挨拶して背を向けてくれます。慣れた手つき。
9つあるカゴはどれも明け透けで、上画像ほどの広さです。扉を開ければすぐ温みが待っていて嬉しいです。ありがとう有料ドライヤーさん。

開門を試みると、使い方のわからない蛇口とやや冷たいシャワーが待ち構えていました。それを出し抜いても桶の配置は憎い。これほどまでに人を惑わせるとは思いませんでした。中毒って突然始まるんですよね。
お湯はほぼ無色で、ゆっくり入っていられるややぬるめでした。寒い季節にはこれくらいがちょうどいいんですよ温泉にはない魅力。

温泉から大久保駅に向かう道路には、当委員会で以前紹介した交通安全人形(大久保元木田)さんが引き続き勤務を続けていました。お疲れ様です。
早くシフトを終えて銭湯に浸かってほしいです。いや、もしくはヘビーユーザーなのかもしれません。以上中嶌がお送りしました。石塚へお返しします。
【追記】
かつては「湖畔荘」とも呼ばれ、2階が宴会場だったという。近くには「湖畔荘入口」というバス停が(現在はコミュニティバス)あり、賑わっていた時代を醸し出している。