秋田厚生年金休暇センター

About 秋田厚生年金休暇センター
秋田県由利本荘市岩城内道川ガザ平3-1にかつて存在したレジャー施設。その名の通り血税で建設された一大アドベンチャーワールドだったが、2010年に営業を終了。秋田県最大級の広大な廃墟となっている。当時は通称「道川のプール」と呼ばれ親しまれていた。
スポット評価
終末度合い | 21 |
訪問難易度 | 14 |
観光地要素 | 25 |
化石的価値 | 25 |
総合評価 | 85 |
ここにしかない唯一無二の規模感…他県有名廃墟に勝るとも劣らないインパクトを誇る。この誇るべき遺産をどう活用するのかが待たれるが、2020年現在今後の方針は明らかになっていない。
見てますか地元職員の皆さん。我々はここの栄光を忘れません。あなた方が忘れても、我々は絶対に忘れません。
さじなげ的B級ポイント
当サイトでも屈指の人気を誇る「天鷺遊園ファミリーランド」と並び、休暇センターは岩城町(現「由利本荘市」)の二大レジャー施設として一世を風靡していた。1987年秋オープンとされ、90年代には「赤マル急上昇」扱いで、いち早く観光立県を目指した希望あふれる地域だった。
かつて日本初のロケット開発地として注目されたこの地で、フロンティアスピリッツだけは燃え尽きず残っていたのだ。ザリガニ養殖オヤジたちもさも協力したことだろう。

しかしながら、残りし様は現代のバイオハザードか。
「休暇センター」は大きく3つの施設によって構成され、ひとつは当ページで紹介する”例のプール“(駐車場向かいにはテニスコートもある)、スケート場「岩城アイスアリーナ」、宿泊所「ホテルサンピア21(旧「ウェルサンピア秋田」・旧旧「企業組合 長生きの里」)」という3本の矢がバラバラに折れ曲がっている。
「亀田のアマサギ」、「道川のサンピア」とされる二大巨頭だったが、どう見ても二分するにはエリアが狭すぎる。700台あった駐車場にいま停まるのは、我々の取材車両ただ1台ポッキリだった。

メイン内観。落ちたままのロンドン橋が切ない。中央は流れるプールだったという。
「はじめから廃墟として作られたのではないか」と思うほどの退廃度。もはや映画ロケできそうなほど異様な静けさを放っている。
当時の観光情報誌でのキャッチフレーズは「スポーツならおまかせ」!
人気は夏のレジャープール(600円)。全長120mのアドベンチャースライダーや直線のスライダー、流れるプールなど、その規模は東北最大級を誇る。(中略)秋田駅から羽後交通バス、厚生年金休暇センター前下車。 ※「マップル県別情報版5 秋田県/昭文社/1995」より抜粋

駐車場からはわからないが、敷地の広さは圧巻。大都会。
当時の岩城町誌や広報誌を見ると、たくさんの老若男女がスライダーの周囲を取り囲んでいる画像がのさばっている。溢れる笑顔に春雷はいつ轟いたのだろうか…
恐るべきことに、由利地域観光振興会のオープン当初のページが現在も残っている(【追記】2018/2/27に削除確認。なぜ今になって…)。ドッグランや年金資料室に加え、神殿があったと記されている。勇者リンクも全裸で逃げちゃう恐るべきダンジョンだ。

道中は深い草木に覆われている。侵入を拒むかのように。
ちなみに申し訳程度の進入禁止看板があるので、訪問は自己責任で。おそらくここはもう由利本荘市ですらない。国民が貯めた泥沼の中にある、暗く深い魔境なのです。そしてマップ上で拡大しても十分怖い…是非お試しを。
最近行って見ましたが、こんな場所にこんな大規模なレジャーランドがあったことは驚きです。深い草に埋もれていました。フェンスを乗り越えて中に入る勇気はありませんでした。すぐ隣の秋田国際ホテルもかなりの廃墟です。エントランスのガラスは割られて荒れています。リゾートホテルとしてかなりのお金をかけた感じです、宴会場には当時の什器がそのまま残ってあり、当時を知る人はバイキングが人気だったと言っていました。怖くて中には入る勇気はありませんでした。不思議な静けさ漂っています。
このサイトで初めて知りました。私の県南のレジャーと言えば町内でマイクロバスを借りて象潟に海水浴でした。このようなレジャーに行って見たかったです。この施設を知っている人は県内でも限られた地域の人でないでしょうか?まあお役所仕事なのてしょう。ただ知らずに廃墟になってしまうにはあまりにももったいない気がしました。
秋田出身者です。
この夏、子供と道川の海水浴場に行ったときに、
そういや道川のプールってあったけどまだあるのかな?と思い調べてみたら、廃墟なんですね…。
まだ小学生低学年だったからなのか、ウォータースライダーの記憶はありませんが、長い滑り台は覚えています。
1988年の夏に行ったときの写真が実家にあるんですが、凄い人の数でしたので、オープン当時は大人気だったんだと思います。
ドックランを利用していました。そこで仲良くなった方々と犬のサークルを立ち上げ、月2回ドックランに集まって楽しんでました。犬の運動会開催にも協力しました。身内の結婚式も行いました。無くなっていたとは・・・。思い出深い場所だっただけに、本当に残念です・・・。
2010年に閉鎖?
もう10年経ったのですね。
子供が小学生の頃は毎年行っていましたね。
プール、テニス、スケート。
平日の駐車場ではテニスの壁打ちとラジコンカーを走らせながら
子供の自転車の練習をしていました。
実は結婚式場もやっていて、第一回目の挙式の仲人さんは私の仲人
さんでした。
何もない秋田には必要な施設でしたが、傾いてから閉鎖するまでは
早かった気がします。
何についても中途半端な県民性ですから直ぐに諦めらのでしょうね。
小学生の頃に親に連れて行って貰ったけど監視員がやたら高圧的だったのを覚えてます。
あの日除けの下で焼きそばを食べた思い出が蘇ります。
ここのプールはホテルの大浴場前のロビーから行くんですけど、
めちゃくちゃ急な石階段を下っていって、頭上には滑り台が渡っていた記憶があります。
流れるプールも結構早くて、ウォータースライダーに行く階段が太陽の熱でめちゃくちゃ暑かったのも覚えています。
確か、このプールに行くロビーにはアウトランだったか自動車ゲームがあったような気がします。
あまさぎワイン城でプラムワインを試飲して、その後でこの保養センターに行くのが定番でしたねぇ。
懐かしさに咽び泣く男 さま
>ホテルの大浴場前のロビーから行くんですけど、
>めちゃくちゃ急な石階段を下っていって、
草むらに覆われていて、こんな階段があるとは
思いませんでした(見つけていない…)
再訪問時にチェックしてみます!ありがとうございます!