象潟町立上郷小学校横岡分校 (よこおか)

About 象潟町立上郷小学校横岡分校
秋田県にかほ市象潟町横岡葛畑にある廃校跡地。1966年に閉校し、跡地は地区広場となった。校門と閉校記念碑が残されている。記念誌などは残されていない。
スポット評価
終末度合 | 14 |
訪問難度 | 15 |
観光要素 | 16 |
化石価値 | 16 |
総合評価 | 61 |
もうすぐ閉校60年となる場所である。戦後80年が忘れられるどうたら話題となる中、戦後好景気の歴史もいずれ無くなってから騒がれ始めるのだろうか。
象潟町立上郷小学校横岡分校のさじなげB級ポイント
横岡地区はなだらかな山麓の美しさを五感で感じることができる。もはや性感帯でも感じることができそうだが、ジョークを抜きにしても写真映えする地域だ。
近年はゲストハウスもオープンし、末永く盛り上がっていただきたいと願うばかりである。

さて、媚の大安売りはこれくらいにして話題から置き去りな分校の話をしていこう。当委員会は温故知新を胸に刻む田舎有志の集いであり、新しい賑わいが”なぜか”うまくいかないパターンを何度も目撃してきた。
それもそのはずだ。にかほ市では2025年度から歴史資料をデジタルアーカイブし始めたものの、学校関連の資料は著しく冷遇されている。以前図書館で蔵書から発掘しようと訪問したことがあるが、秋田県内の市町村で最もぞんざいな態度をとられたためため息が止まらないのである。行政からの歩み寄りがなければ集落活性化も移住も何もうまくいかないからだ。

横岡前田の高橋商店から右折することで学校跡地に辿り着く。通常集落の端やわかりやすい広場がすぐ見つかるようなものだが、そうとは思えない狭い入口を登っていくので違和感があるだろう。
しかしそれは町への違和感に比べたら大した問題ではない。きっと我々が自称絶世の美女であればすべてがうまく運んだに違いない。ずっと前から町のこと、好きだった。誰よりも。
灯消える5秒前


象潟町立上郷小学校横岡分校は1966年の閉校。1875年の開校後、移転や新築を繰り返しながら現在の高台に校舎が作られた。校舎の写真も所有しているが、にかほ市からNGが出ているため掲載できない。
やはりゲストハウスさんがより盛り上がるためには、当委員会とコラボして分校の歴史を地域住民に聞くという素晴らしい企画をね、やってもいいんじゃないかと媚を売っておく。

階段状温水路群「横岡カラコ」も名物だが、調べども調べども横岡分校情報はとても少ない。観音森分校も色々NGが出ており、部外者へのハードルは想像以上に高い地域なのかもしれない。
普段悪態ばかりついている当委員会だが、本当は秋田の知られざる魅力を知っていただきたい一心なのだ。好きすぎるからこそイタズラするみたいなものだと思っていただきたい。


高台の扇状地にそびえる学び舎の姿、小川のせせらぎ、どこにも罪状はないはずなのに…。
知りたいことはあっても窓口は狭い。幼児退行チャンスがあるなら教えていただきたい。
分校出身者へのインタビュー冊子もできました。サイトに載せれない情報が大量に…