大仙市立土川小学校 ~結団する生存者たち~

大仙市立土川小学校 (つちかわ)

大仙市立土川小学校 外観

About 大仙市立土川小学校

秋田県大仙市土川字半道寺西野にある学校跡。2013年に閉校し、建物がそのまま倉庫として残されている。かつては土川中学校が現在のグラウンド内にあった。

スポット評価

終末度合14
訪問難度10
観光要素14
化石価値18
総合評価56

おぼろげな空間は発展に塗れない。児童を携えた高貴な大王も、役目を終えれば消遣を謳歌するのみとなってしまう。それが幸福かは人間にわかる領域ではない。

大仙市立土川小学校のさじなげB級ポイント

さじなげ委員一同は2025年1月17日から一か月間、秋田駅前のアルス地下1階にて「あきたまちのえき」なるイベントに出店していた。アーテストをほのめかす供述をしている若手クリエイターたちに紛れ、既に老害扱いの廃シニアのくせに、無理してコミュ力を振りまいていた。

特段トークセッションは傷口ソルト案件だ。しかしながら視聴者の皆様にお会いできたことは感謝したい。なぜなら「ぶんしょうがうまい」とほめられたことが、とてもうれしかったです。

ガソリンスタンド

さて、すっかりガス欠のご様子だ。絶滅したJA-SSはストビューでリッター146円を見せびらかしていた。

度重なる物価高は山村集落の離村や過疎化をより早めることだろう。積極的な対策はもはや減税ではなく、住民の減少にほかならない。トガるのは芸術家だけで十分である。

大仙市立土川小学校 入口

だからこそ元気がなければ、土川に来ればいいじゃない。

(元気いっぱい+笑顔いっぱい+夢いっぱい)×ゼロをご覧いただこう。

鈴木奈々さん見てたらコメントください

大仙市立土川小学校 校門

大仙市立土川小学校は2013年の閉校。いまもホームページと学校要覧がなぜか生き残っている。

当委員会では同地にあった土川中学校の心像分校にお世話になっている。ここまで歩いてくると考えるとなかなかの距離(6.3km)だ。

土川中学校
土川小学校グラウンド

1970年代の航空地図には現グラウンド部分の中学校も確認できる。かつてのグラウンド跡には廃保育園が建ち、かつての保育園(画像上部)は更地になっている。

小学校は敷地の下半分といったところだろうか。昭和期には木々にまみれた入口ではなく、心から開けた視界が広がっていたことだろう。

大仙市立土川小学校 プール

当時から変わっていないであろう数少ない設備がプールだ。心像にもネイチャープールがあったように、土川地区の子供たちは水遊びが好きだったのだろうか。

しかし汚すぎてとてもサイト上で見せるのは憚られる。落ち葉が蟲の如く積み重なって居た。

団結

そして忘れてはいけない、土川小学校は廃校になっても児童が3人残っていた。

団結」と銘打ったけっかいトリオはこれからも町を離れない。その先に見えるものは希望か衰退か、少なくとも彼らは

写真集第1弾・第2段共にkindle版好評発売中です。冊子版はコチラ
分校出身者へのインタビュー冊子もできました。サイトに載せれない情報が大量に…